御礼:ドイツ国旗の配布の件
スタジアムより簡単に更新しましたが
旗をもらっていただいた方、ありがとうございました。
ちょっとした手違いを40分少々で直すという荒技を繰り出していたため
予定していた時間より少し遅くなってしまいました、すみません。
改めて聞いたら配り始めてから実質5分程度で全て嫁いでいったとか…。
フィンケさんの挨拶の時などに振られている大きめのドイツ国旗を見て
胸が熱くなりました。
とにかく感謝感謝の一日。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
今回の件では思いつきを形にしてくださったk子さん、ありがとうございましたっっ!
また差し入れをくださった方もいまして、
直接お礼を申し上げられませんでしたが、ありがとうございました!
励みになりました。
なお、ご質問いただいたのですが…
スタジアムに持ち込んだ旗は合計65枚(<k子さんに感謝!)、
買い込んだ布地は3色合計すると60mでした(笑)
わたしは残念ながら年内の試合観戦はもうできません。
元旦にまたドイツ国旗を持ち寄って
霞ヶ丘でお会いできることを祈りつつ…。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
浦和の勝利を見たいという方向性を除けば、
4万5千人が全て同じ思想で動いているはずもなく
フィンケさんとの契約終了そのものに賛成する人の意見の中にも
一理あるな…と思うところもあります。
ともあれ、一人一人が自分に何を出来るか考えて行動していれば
そんなに間違った方向には行かないと思いたいんですけど。
ねぇ、フロントさん。
試合の方の完封・完敗は残念でしたが
ロビーの背中を見た若い子たちが引き継ぎ、
まだまだやれることをみせてくれると信じて…。
今日はこの辺で…。