御礼:ドイツ国旗の配布の件
スタジアムより簡単に更新しましたが
旗をもらっていただいた方、ありがとうございました。
ちょっとした手違いを40分少々で直すという荒技を繰り出していたため
予定していた時間より少し遅くなってしまいました、すみません。
改めて聞いたら配り始めてから実質5分程度で全て嫁いでいったとか…。
フィンケさんの挨拶の時などに振られている大きめのドイツ国旗を見て
胸が熱くなりました。
とにかく感謝感謝の一日。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
今回の件では思いつきを形にしてくださったk子さん、ありがとうございましたっっ!
また差し入れをくださった方もいまして、
直接お礼を申し上げられませんでしたが、ありがとうございました!
励みになりました。
なお、ご質問いただいたのですが…
スタジアムに持ち込んだ旗は合計65枚(<k子さんに感謝!)、
買い込んだ布地は3色合計すると60mでした(笑)
わたしは残念ながら年内の試合観戦はもうできません。
元旦にまたドイツ国旗を持ち寄って
霞ヶ丘でお会いできることを祈りつつ…。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
浦和の勝利を見たいという方向性を除けば、
4万5千人が全て同じ思想で動いているはずもなく
フィンケさんとの契約終了そのものに賛成する人の意見の中にも
一理あるな…と思うところもあります。
ともあれ、一人一人が自分に何を出来るか考えて行動していれば
そんなに間違った方向には行かないと思いたいんですけど。
ねぇ、フロントさん。
試合の方の完封・完敗は残念でしたが
ロビーの背中を見た若い子たちが引き継ぎ、
まだまだやれることをみせてくれると信じて…。
今日はこの辺で…。
The comments to this entry are closed.
Comments
★gogonohiさま
レスが遅くなって申し訳ないです。
gogonohiさまにもドイツ国旗が行き渡っていたのですね!
それは良かったです(^^*)
1人では1箇所のみで1本かそこらしか振れませんが
点在するみなさんと思いを共有できたことが
とてもありがたいと思いました。
所用で日本を離れているため
わたし自身は年内の天皇杯には行かれませんが
仲間を信じて吉報を待ちたいと
心の底からそう思います。
Posted by: Samemoon! | December 21, 2010 07:25
手違いって…なんだろう…?
Posted by: BlogPetの楓 | December 07, 2010 15:29
御礼が遅くなりましてごめんなさい。
ドイツ国旗最後のひとつをいただきました。
友人の席をとっていてバックに行くのが遅くなってしまい、
もう終わっちゃったかなあと思っていたので、すごく嬉しかったです。
しっかり振らせていただきました。
本当にありがとうございました。
皆様の情熱には本当に頭が下がります。
ただ頂くばっかりで、申し訳ない想いです。
万博にも一緒に連れていきます。
その次も、国立にも連れていきます。
フィンケ監督が作り上げようとしてくれたサッカーの一端を観せてくれると信じて、天皇杯参戦します。
国立に沢山のドイツ国旗がはためくことを楽しみに。
Posted by: gogonohi | December 07, 2010 00:31
★Star*Redさま
こんにちは、昨日は本当にお疲れ様でした。
最終節、残念なことはいろいろありましたが
2008年の時に感じたモノとは違う感情でした。
フィンケさんの薫陶を受けた選手達が
天皇杯、そして来季どのような姿を見せてくれるか、
まだまだ楽しみなことがあるのではと思えたからでしょうか。
若い子たちの台頭はフィンケさんによる賜物の一つですし、
今いるベテランたちが新しい引き出しを見せくれた一方
今グラウンドに立つ「中堅」選手の層は少し薄く感じますね…。
いくら若い子やベテランに力があっても、
バランス良い選手構成は必要だと思います…が…。
(下部組織からの引きあげだけでなく
外からの血を入れることも足りていないような印象があります…。)
万博、どうぞお気を付けて。お天気に恵まれますように。
ここ数年なかなか良い思い出は残せていない場所ですが
仲間達に願いを託します!
Posted by: Samemoon! | December 05, 2010 15:39
★三月うさぎさま
こんにちは。
昨日はお疲れ様でした。
そして国旗を受け取っていただきありがとうございました。
「こんなに作ったけど余ったらどうしようね…」
と仲間内で話していたのが皆さんのおかげで全くの杞憂に終わりました。
ロビーさんの退団を惜しむブラジル国旗の数にはかないませんでしたが
広いスタジアムの所々に振られる黒赤黄の3色、
直接お礼をいえなかった人々に心の中で改めて感謝…でした。
フィンケさんの挨拶の間、北からでしょうか、指笛らしきものも聞こえました。
全てが全てフィンケさん支持ではなかったことも承知しているつもりです。
それでもフィンケさんの挨拶で時折起こった大きな拍手、
そして選手たちによる胴上げ(笑)。
サポ達も選手達も、誰かにやれと指示されたからではなく
各人でフィンケさんへの謝意を表したものではないかと考えています。
国旗は万博でもぜひお使いください、お願いします。
わたしも国立、浦和の応援に行きたいです。
遠くから勝利を祈っています。
Posted by: Samemoon! | December 05, 2010 15:04
お疲れ様でした。
試合は残念な結果になってしまいました。このチームには「中堅」の選手が足りないですよね。これもまた以前からのツケ・・・
まだ天皇杯があります。初めて万博に行きます。結果はほしいですが、最後までフィンケのチームを見届けたいです。
Posted by: Star*Red | December 05, 2010 11:47
ドイツ国旗、ありがとうございました。
私も感謝の気持ちを何らかの形でフィンケさんに伝えたかったので、協力させていただきました。私の席はバックロアー、アウェー側上層でしたので、遠目ですが、何とかフィンケさんの目に入ってくれていればと思っています。スタンドのあちこちで旗が振られていたのには、ジーンときました。
試合の方は、ある意味でフィンケらしく残念な結果になってしまい、批判は批判として真摯に受け入れなくてはいけないのですが、功績は揺るぎないものだと思います。あいさつの時のスタンドからの多くの拍手がそれを物語っていたと思います。
この国旗、万博でも使わせていただきます。国立でも振れるようになるといいですね。受け取ったとき、お礼もそこそこだったので、改めて感謝いたします。ありがとう。
Posted by: 三月うさぎ | December 05, 2010 01:03